薬膳教室について

薬膳料理の第一人者、中村きよみに直接教えを請うチャンス!
他にも一流の講師により、薬膳の基礎・本質から学んでいただけます。

中村きよみ

【講師】
中村きよみ(国立北京中医薬大学薬膳専科・教授、国際中医薬膳師)
佐藤ゆかり(料理研究家・国際中医薬膳師)

斎藤隆裕(はり・きゅう・按摩マッサージ指圧師、TCMA中医鍼灸研究所 臨床センター長)

平部利奈(薬剤師・国際中医師・日本ホメオパシー医学認定薬剤師)

他数名

日程

第2水曜日クラス(月1回) ([講義] 10:30~13:00、[実習] 10:00~12:30)
第3土曜日クラス(月1回) ([講義] 13:00~15:30、[実習] 12:30~15:00)

カリキュラム

2022/4~2023/3

回数 水曜クラス 土曜クラス 内容 時間
1 4月13日 4月16日 基礎理論のまとめ 講義 2.5
2 5月11日 5月21日 栄養学・薬膳学 気の薬膳 実習 2.5
3 6月8日 6月18日 中薬学 講義 2.5
4 7月13日 7月16日 方剤学 講義 2.5
5 8月10日 8月20日 栄養学・薬膳学 血の薬膳 実習 2.5
6 9月14日 9月17日 臓腑弁証 講義 2.5
7 10月12日 10月15日 臓腑弁証 講義 2.5
8 11月9日 11月19日 栄養学・薬膳学 津液の薬膳 実習 2.5
9 12月14日 12月17日 弁証施膳法 講義 2.5
10 1月11日 1月21日 弁証施膳トレーニング 感冒 実習 2.5
11 2月8日 2月18日 弁証トレーニング 症例解説 講義 2.5
12 3月8日 3月18日 中薬ワークショップ まとめ 講義 2.5

講義・実習:2.5×12=30時間
小計:30時間

2023/4~2024/3

回数 水曜クラス 土曜クラス 内容 時間
1 4月12日 4月15日 オリエンテーション・陰陽五行 講義 2.5
2 5月10日 5月20日 栄養学・薬膳学 春の薬膳 実習 2.5
3 6月14日 6月17日 蔵象学① 講義 2.5
4 7月12日 7月15日 蔵象学② 講義 2.5
5 8月9日 8月19日 栄養学・薬膳学 夏・長夏の薬膳 実習 2.5
6 9月13日 9月16日 気・血・津液・精 講義 2.5
7 10月11日 10月21日 病因・病気 講義 2.5
8 11月8日 11月18日 栄養学・薬膳学 秋の薬膳 実習 2.5
9 12月13日 12月16日 診断学 講義 2.5
10 1月10日 1月20日 栄養学・薬膳学 冬の薬膳 実習 2.5
11 2月14日 2月17日 八綱弁証 講義 2.5
12 3月13日 3月16日 気・血・津液弁証 薬茶 講義 2.5

講義・実習:2.5×12=30時間
小計:30時間

アクセス

講義:中野サンプラザ 7階 (JR中央線 中野駅北口より 徒歩1分)
[http://www.sunplaza.jp/]

実習教室:GINZA FOOD LAB (〒104-0061
東京都中央区銀座1-15-6 銀座東洋ビル2F 日本フードコーディネーター協会内)
[https://www.fcaj.or.jp/association/address/]

受講料

■入会金 ¥5,000

■受講料
¥79,200(¥6,000/月×12回×税)年払い
材料費 ¥6,600

■テキスト
中医薬膳 ¥3,850(税込)
性味表 ¥4,180(税込)